日本将棋連盟千葉県支部

大会案内

2025年   11月   
1 (土)第21回船橋将棋大会 有段者クラス(三段以下) 宮嶋健太四段 指導対局会&サイン会 
2 (日)第11回千葉市緑区こども将棋大会 
3 (月)第128回職域団体対抗将棋大会 第2回アパジュニアカップこども将棋大会 
4 (火)
5 (水)
6 (木)
7 (金)
8 (土)
9 (日)
10 (月)
11 (火)
12 (水)
13 (木)
14 (金)
15 (土)第72回柏市民将棋大会 
16 (日)
17 (月)
18 (火)
19 (水)
20 (木)
21 (金)
22 (土)
23 (日)テーブルマークこども大会 関東大会 
24 (月)
25 (火)
26 (水)
27 (木)
28 (金)
29 (土)
30 (日)

  2025年11月1日(土)  第21回船橋将棋大会 有段者クラス(三段以下)
http://funabashitaikai.blog.fc2.com/blog-entry-136.html

日時
有段者クラス(三段以下) 2025年11月1日(土)

定員48名先着順 当日受付開始09:30〜10:00終了 一回戦開始10:20 終了17:30予定

場所
千葉県船橋市習志野台1-6-7 ライツビル2階

アクセス        
京成松戸線「高根木戸」駅 徒歩5分
京成松戸線・東葉高速鉄道「北習志野」駅 徒歩10分

参加費
一般 3000円 (事前予約2800円)
支部会員(船橋支部会員のみ) 2500円 (事前予約2300円)

試合方法
全クラス スイス式トーナメント 各クラス5回戦
チェスクロックあり 15分秒読み1手30秒  総平手戦
サブイベント 1分切れ負けフィッシャールール1手5秒加算トーナメント戦
※サブイベントは大会の進行状況で中止、前倒し、後ろ倒し等の可能性がございます。

賞品
有段者クラス
優勝  3000円分の図書カード+棋書、将棋駒等から一点
準優勝 2000円分の図書カード+棋書、将棋駒等から一点
三位  1000円分の図書カード+棋書、将棋駒等から一点
四位、五位 500円分の図書カード+棋書、将棋駒等から一点
六位、七位、八位 棋書、将棋駒等から一点

級位者クラス
優勝  2000円分の図書カード+棋書、将棋駒等から一点
準優勝 1000円分の図書カード+棋書、将棋駒等から一点
三位  500円分の図書カード+棋書、将棋駒等から一点
四位、五位、六位、七位、八位 棋書、将棋駒等から一点

また参加賞として森永ラムネをお配りしています。
表彰後に簡単な抽選も予定しております。

サブイベント(1分切れ負けフィッシャールール1手5秒加算トーナメント戦)
賞品
有段者クラス
優勝  1500円分の図書カード+将棋駒、棋書等から一点
準優勝 1000円分の図書カード+将棋駒、棋書等から一点
三位  500円分の図書カード+将棋駒、棋書等から一点
四位  将棋駒、棋書等から一点

級位者クラス
優勝  1000円分の図書カード+将棋駒、棋書等から一点
準優勝 500円分の図書カード+将棋駒、棋書等から一点
三位、四位 将棋駒、棋書等から一点

タイムスケジュール(当日の進行状況により前後いたします。)
※サブイベントは大会の進行状況で中止、前倒し、後ろ倒し等の可能性がございます。
級位者クラス、有段者クラス共通
受付                       09:30〜10:00
開会・諸注意                   10:00〜10:10
1回戦                      10:20〜11:20
2回戦                      11:30〜12:30
昼食休憩                     12:30〜13:30
3回戦                      13:30〜14:30
4回戦                      14:40〜15:40
5回戦                      15:50〜16:50
集計・表彰・抽選                 17:10〜17:30
サブイベント(フィッシャールール戦、希望者)    17:30〜18:30
自由対局(希望者)                  〜19:00

その他
・全席に木の盤・駒・駒台・チェスクロック完備(下記画像参照)
・フリードリンク・簡単なお菓子をご用意させていただきます。
・会場駐車場利用不可。近隣駐車場(コインパーキング多数あり)をご利用下さい。
・大会会場内のみ飲食可とさせていただきます。
・近くにコンビニ、飲食店ございますので昼食の際はそちらをご利用いただけます。
・当日参加人数が8名以下の場合は総当たりになる可能性がありますのでご了承下さい。
・当日参加でも問題はございませんが、定員に達しました場合締め切らせていただきますのでご了承下さい。
・写真撮影等は問題ございませんが、対局者の方が映る場合には相手の方の許可を取っていただくようにお願いいたします。
・段級位は、連盟・道場・24・クエスト・ウォーズ・81等の最高段級位(最新の物で結構です)をお願いいたします。基本的にウォーズ・連盟道場基準になります。(24では段級位の基準が崩壊している為)明らかな棋力詐称(三段以上が3級を名乗る等)につきましては厳正な対応をさせていただきますので、ご了承下さい。ご心配な場合は事前に運営までご連絡お願いいたします。
・級位者クラス申し込みの際、過去の実績(他大会を含む)また当日の対局の内容等で明らかな棋力詐称があると運営で判断した場合は次回以降、有段者クラスでのみ受付させていただきますのでご了承下さい。(その旨、説明させていただきます。)
・保護者の方、付き添いの方もご入場いただけます。
・会場内は禁煙となります。ご了承いただけます様お願いいたします。外にはございますのでそちらをお使い下さい。
・会場内は土足厳禁になります。必要な方は上履きをご持参下さい。
・県外(市外)よりの参加でも全く問題ございません。奮って申し込みの程お願いいたします。
・会場都合、天変地異等により中止の可能性がございます。
 その場合は当ブログまたXにて告知を行います。また予約された方にはご連絡いたします。

お申込み方法

電話番号:070-1482-4710
メール:funabashi.taikai@gmail.com
X:船橋将棋大会運営@funabashitaikai
LINE:https://lin.ee/qJpxfkn

参加希望の方は上記いずれかの方法にて、ご連絡の程、よろしくお願いいたします。
その際には
お名前(ハンドルネーム可)
ふりがな
参加大会名
参加クラス
棋力(連盟・道場・24・クエスト・ウォーズ・81等の最高段級位)どの段級位かも明記願います。
連絡先(電話番号)
いただけます様お願いいたします。
またその他不明点ございましたら、ご連絡お願いいたします。
▲top
  2025年11月1日(土)  宮嶋健太四段 指導対局会&サイン会
http://funabashitaikai.blog.fc2.com/blog-entry-137.html

宮嶋健太四段をお招きして指導対局会&サイン会を行います。
奨励会時代より藤井七冠とも縁が深く「棋士の中で一番の親友」と呼ばれており
昨年のSUNTORY 将棋オールスター 東西対抗戦2024の西軍メンバー
ABEMA地域対抗戦 inspired by 羽生善治 2025の中部メンバー
現在放映中のABEMAトーナメント2025にて強豪ひしめく関東Aブロックを制し
エントリーチーム「新しいリーダーズ」リーダー就任で話題の宮嶋先生の指導対局になります。
この機会をお見逃しなく!

日時
2025年11月1日(土) 10:20〜18:30

開催場所
千葉県船橋市習志野台1-6-7 ライツビル2階

アクセス  
京成松戸線「高根木戸」駅 徒歩5分
京成松戸線・東葉高速鉄道「北習志野」駅 徒歩10分

対象:一般(小学生以上。)
定員:各コマ3名まで(全体で18名まで)
指導対局料:3000円
色紙(色紙代含む):3000円
指導対局&色紙:5000円
直筆扇子(白扇代含む):15000円

開催コマ(若干の時間の前後がございます。)
1コマ目 10:20〜11:20
2コマ目 11:30〜12:30
3コマ目 13:30〜14:30
4コマ目 14:40〜15:40
5コマ目 15:50〜16:50
6コマ目 17:30〜18:30

大会参加者様向け
当日に大会に参加される方で指導対局を希望される方に関しては
コマに該当するラウンドは不戦勝扱いといたします。
(勝ち3点、引き分け1点、負け0点。)
またサブイベントに該当する時間に関しては
サブイベントにはご参加いただけません。
何卒ご了承の程、よろしくお願いいたします。

お申込み方法
電話番号:070-1482-4710
メール:funabashi.taikai@gmail.com
X:船橋将棋大会運営@funabashitaikai
LINE:https://lin.ee/qJpxfkn

参加希望の方は上記いずれかの方法にて、ご連絡の程、よろしくお願いいたします。
その際には
名前
ふりがな
参加希望コマ(物品のみ希望の場合に関してもコマの指定と、その旨記載の程、お願いいたします。)
希望内容(例:指導対局のみ、指導対局&色紙、指導対局+直筆扇子等)
棋力(連盟・道場・24・クエスト・ウォーズ・81等の最高段級位)
連絡先(電話番号)

いただけます様、お願いいたします。
またその他不明点ございましたら、ご連絡お願いいたします。
▲top
  2025年11月2日(日)  第11回千葉市緑区こども将棋大会
https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vQ138EUQHbN7hCXYGoYwiZM_TMnK0hJswQysG4dW1ACvXcdwu3SxZIE54-pG5qHRg/pubhtml?gid=1192541069&single=true

土気公民館講堂にて、小学生・未就学児対象の大会を開催致します。
クラスは「入門・初級者」と「上級者」の二つ。
参加資格は緑区在住、もしくは、大会に参加したいという熱意をお持ちの初心者〜級位者であれば、他地域在住者でもOKです。
初心者歓迎!各クラス先着24名まで。
申込は下記のフォームまで。
https://forms.gle/DbFjgD4PXxkPBPMv7
お問い合わせはチラシ内掲載の電話までお願いします。
▲top
  2025年11月3日(月)  第128回職域団体対抗将棋大会
https://www.shogi.or.jp/event/2025/08/128.html

職域団体将棋大会は皆様のご支援によりまして第128回大会を迎えることになりました。
下記要項にて開催いたします。今回の開催会場は東京体育館(東京都渋谷区)でございます。万障お繰り合わせのうえ、奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます。

■日時
令和7年11月3日(月・祝)午前9時20分開場、9時50分開会
■会場
東京体育館(渋谷区千駄ヶ谷1-17-1)
交通:JR総武線「千駄ケ谷駅」下車
都営大江戸線「国立競技場駅」下車
■申込期間
令和7年8月15日(金)10:00〜9月16日(火)23:59まで

■申込方法
日本将棋連盟 オンラインストアよりお申し込みください。

一旦申込された参加費は返金いたしませんのでご注意ください。

■対局スケジュール(予定)
集 合 9:20
第1局 10:05〜11:05
第2局 11:30〜12:20
昼 食
第3局 13:20〜14:20
第4局 14:30〜15:30
第5局 15:40〜16:40
第6局 16:40〜17:40
※昼食は各自ご用意ください

■競技方法
1.
前回成績(令和7年5月の127回職団戦以前)を参考に参加チームをS・A・B・C・D・E・Fの7クラスに分け編成いたします。
Sクラスはリーグ戦とトーナメント戦で実施いたします。
対戦組合せは編成会議で抽選により決定し(Sは当日抽選)大会前にトーナメント表をお送りします。なお、初めて参加されるチームは、Fクラスからの参加となります。
2.
競技開始後10分遅刻したチームは不戦敗となります。
正選手が事故その他出場不能の場合、同じ職場の人に限り補欠出場ができます。
3.
全クラス総平手で、A・Bクラスは対局時計使用の切れ負けルールの予定です。
4.
A〜Fクラスでは1回戦敗退チームを対象とした敗者慰安戦を行いますので、1回戦終了後受付にて手続きをしてください。
(慰安戦上位4チームにも賞品を用意しております)
<補足(選手対局席順について)>
本大会は毎回選手の席順を変更できる規定です。対局前は常に相手チームが5名1組であることを前提に席順をお考えになると思います。しかしながら、都合により4名で参加されるチームが見受けられます。5名対4名の場合は5対5とは状況が異なりますので、対局前に運営者が席順に関して調整する場合があります。ご了承願います。
■参加資格
同一職場(会社、工場、役所等)で、1チーム5名で編成します。同一職場で2チーム以上の参加もできます。なおOB(定年退職者)も人数に制限なく参加できます。
※OBは定年退職者に限らせていただきます。
※パート・アルバイト等の短期労働の方のご出場は出来ません。
■参加費
1チーム(5名) 24,000円(記念品・消費税込)
日本将棋連盟支部チーム  19,000円(同上)
別記割引対象チーム  21,500円(同上)
※補欠の記念品の希望がある場合は1名につき2,100円加算
※参加費に昼食は含みません。

【支部チームについて】
会社や役所等が支部登録されているチーム(令和7年8月1日現在、支部登録が有効のチーム)で、補欠を含めた全員がその同一支部に入っていることが条件です。(支部会員とそうでない方の混合や複数支部の混合、及び個人会員は対象外です)
支部会員以外の方が出場される場合は、支部チーム料金での受け付けはできませんのでご了承ください。

【割引制度のご案内】
いずれの割引制度も重複してはご利用できませんのでご了承願います。
該当チームは1チーム 21,500円でお申し込みできます。
1.遠隔地よりご参加のチーム
  東京を起点として仙台・新潟・名古屋以遠より参加するチームがその対象となります。
2.初参加チーム
  初回に限り参加費割引の対象となります。
3.女性チーム 5名の選手全員が女性の場合は適用されます。

■指導対局
棋士・女流棋士による指導対局を予定しております。(申込多数の場合は抽選)

■備考
・申し込みチーム(代表者)に、トーナメント表等を10月25日までにメールにてご連絡いたします。ご指定のメールアドレスがfukyu@shogi.or.jpからの添付付きメール受信できるよう設定をお願いします。
・対局会場での食事は禁止です。水分補給のみ可能です。(昼食をご持参の場合は観覧席でお召し上がりください)
・選手以外の方の会場へのご入館は出来ません。ご協力をお願いいたします。
・大会の模様は、各種メディアに掲載される可能性がありますので、予めご了承をお願いいたします。

■参加費改定のお知らせ
このたび昨今の物価上昇や諸経費の増加に伴い、次回第129回大会(開催日:2026年4月29日)より以下の通り参加費を改定させていただくこととなりました。参加者の皆様にはご負担をお願いすることになり恐縮ではございますが、何卒ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
<改定後の参加費>
1チーム(5名)
27,500円(記念品・消費税込)
日本将棋連盟支部チーム
22,000円(記念品・消費税込)
割引対象チーム(遠隔地、初参加、女性チーム)
24,000円(記念品・消費税込)
補欠の記念品の希望がある場合は1名つき2,500円加算
※参加費に昼食は含みません

■お問合せ
日本将棋連盟普及課 職団戦係  fukyu@shogi.or.jp TEL03-3408-6165
主 催
日本将棋連盟
後 援
朝日新聞社
▲top
  2025年11月3日(月)  第2回アパジュニアカップこども将棋大会
https://www.shogi.or.jp/event/2025/09/2_57.html

11月3日(月・祝)に「アパリゾート佳水郷」にて、小学生以下(未就学児含む)対象の将棋大会、「アパジュニアカップ」の第2回大会を開催いたします。
下記要項にて開催いたします。万障お繰り合わせのうえ、奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます。

■日時
令和7年11月3日(月・祝)
午前9時30分開場、10時00分開会式
■会場
アパホテル&リゾート 加賀片山津温泉 佳水郷(石川県加賀市潮津町イ72-1)
交通:クルマ  小松空港より車で20分
        北陸自動車道「片山津I.C.」より車で5分
   電 車  JR北陸本線・北陸新幹線「加賀温泉駅」下車(車約10分)
   無料送迎 JR加賀温泉駅⇔佳水郷(要事前予約)

■申込期間
令和7年9月23日(火・祝)12:00〜10月12日(日)23:59まで

■申込方法
日本将棋連盟オンラインストアからお申し込みください。
お申し込みはこちらから

■対局スケジュール(予定)
集 合 9:30
開会式 10:00
第1局 10:20〜10:50
第2局 11:00〜12:10
昼 食 12:20〜13:30
準決勝 13:40〜14:10
決 勝 14:20〜15:00
閉会式 15:00
解 散 15:30
※対局スケジュールは当日の進行により変更になる場合がございます。

■競技方法
1.
低学年の部・高学年の部ともに16人のトーナメント戦で実施いたします。
対戦組合せは抽選により決定し当日発表いたします。

2.
競技開始後10分遅刻した選手は不戦敗となります。

3.
各クラス総平手で、対局時計使用の15分切れ負けルールの予定です。

4.
トーナメント戦初戦敗退者を対象にしたトーナメントがございます。(成績上位者には賞品をご用意しております。)
■参加資格
小学生(未就学児含む)

■参加費
無料
※参加者の方は昼食あり
■指導対局
棋士・女流棋士による指導対局を予定しております。(参加全選手対象)
■備考
・申し込み頂いた方に、抽選結果を10月17日(金)までにメールにてご連絡いたします。当選された方は10月22日(水)までにメールまたは電話にて、参加またはキャンセルの場合もご連絡お願いいたします。
▲top
  2025年11月15日(土)  第72回柏市民将棋大会
https://kashiwa-shogi.com/toukatsu/11%e6%9c%8815%e6%97%a5%ef%bc%88%e5%9c%9f%ef%bc%89%e6%9f%8f%e5%b8%82%e6%b0%91%e5%b0%86%e6%a3%8b%e5%a4%a7%e4%bc%9a/

会場:柏市中央公民館4階集会室 柏市柏5丁目8−12

時間:9時30分受付 10時開始 16時30分終了予定

第72回柏市民将棋大会を開催いたします。
柏市民でない方の参加も可能な大会です。奮ってご参加ください。

【参加費】
一般 1500円
支部会員/中高大学専門学校生/65才以上の方/女性 1000円
※証明できるものを持参ください。
小学生以下 500円

【競技方法】
A級(四段以上)B級(三段以下)C級(小学生以下)にクラス分けし、スイス式トーナメントにて順位を決定。
※参加人数によって競技方法の変更あり
※小学生でも初段以上の方はA級またはB級にて参加ください。
◆各級上位入賞者には賞状、副賞贈呈

【申込先】
事前申込優先

【柏市民将棋大会 参加申込み】
大会と指導対局の申込みフォームは同一のものです。いずれかでお申し込みいただければ大丈夫です。

※定員に余裕あれば当日の参加も可能ですが 過去4年は事前申込みで満員となっています。
早めのお申し込みをお勧めします。

審判長 門倉啓太六段   ゲスト棋士 斎藤慎太郎八段

プロ棋士指導対局(有料)も同時実施

斎藤八段 門倉六段による指導対局も実施します。指導対局のみのお申込も可能です。
▲top
  2025年11月23日(日)  テーブルマークこども大会 関東大会
https://www.jti.co.jp/culture/shogi/kids/schedule/2025/final/index.html

大会日時
2025年11月23日(日・祝)9:50開会式開始予定
うでだめしコース(うでだめし対局)受付(8:50〜9:50)
/ エンジョイコース(エンジョイ対局)受付(8:50〜13:30)

会場/アクセス
東京ビッグサイト 東展示棟4・5ホール
〒135-0063 東京都江東区有明3丁目11-1
TEL:03-5530-1111

スケジュール
8:50 うでだめしコース、エンジョイコース受付開始
9:50 開会式〜ルール説明
10:10 うでだめし対局、エンジョイ対局開始
14:40 決勝戦対局開始
16:25 JTプロ公式戦開演
時間・内容は予告なく変更になる場合があります。

テーブルマーク
こども大会について
注意事項
保護者の方のご同伴をお願いします。 ※本年度から保護者の同伴人数に制限はございません。
昼食の準備はございませんので、あらかじめご了承ください。
▲top
CGI-design
Copyright(C) 日本将棋連盟千葉県支部. All rights reserved.