https://www.shogichiba.com/taikai2025-syoumei.html
日時 令和7年 12月 21日(日) 受付9時15分〜、10時開始 ※開始10分前には受付を完了して下さい。全クラス同時開催です。 会場 千葉市立弁天小学校体育館 ☆地図内の赤いピンが小学校入口です (千葉市中央区弁天1丁目21番地2号 ) JR千葉駅北口 徒歩3分 北口に出るには、ホーム西千葉よりの階段を上って下さい(総武線千葉行きの場合は後ろの方) 参加費 【Cクラス以上】1000円 支部会員は700円 【Dクラス】500円※支部割引はございません ★おつりのないよう、お願い致します。 ◇支部割引についてはこちらを参照ください◇ 持ち物 上履き・靴入れ用ビニール・水筒・お弁当 その他防寒用品など ※1.スリッパ等のご用意はありません。必ずお持ちください。 ※2.館内は冷え込みますので、万全の防寒対策にてお越し下さい。 ※3.保護者用椅子は少量設置です。シート・クッション・ブランケット等の持参をお勧めします。 主催 日本将棋連盟千葉県支部連合会 <後援>文部科学省 千葉県教育委員会 千葉市教育委員会 <協賛>株式会社公文教育研究会 クラス ☆代表決定クラス 初段以上、またはそれに近い希望者 ☆一般Aクラス 初段〜4級 ☆一般Bクラス 4級〜7級 ☆一般Cクラス 7級〜初心者 ☆一般Dクラス 超初心者 ★詳しくは下欄を参照ください★ ※これまでの小学生名人戦、倉敷王将戦の各クラスで入賞経験(1〜3位)のある方はクラスを上げて下さい。入賞経験のあるクラスと同等のクラスで申し込みしないようお願いします。申込み締切後はクラスの変更はできませんので、ご注意下さい。申込み後に昇級した場合もクラス変更不要。 ※※認定されている段級より下のクラスで出ないようにお願いします。他の大会の実績等を見てクラスを上げさせていただくこともあります。 参加資格 【代表決定クラス】千葉県在住の小学1〜6年生(未就学児不可。3/21(土)の東日本大会に参加できることが条件です) 【一般クラス】千葉県在住・在学、または千葉県内の将棋教室や支部に通っている小学生(未就学児も可) Dクラスについて 「大会が初めて」「これまでの千葉県連大会Cクラスで1勝以下」「級認定されていない」などの超初心者が対象です。お昼に終了となりますので、お弁当は不要です。参加費500円。全員にミニ賞状とミニ賞品贈呈! ぜひお気軽にご参加ください! 競技方法 【代表決定クラス】スイス式トーナメント(16時ごろまで) 【一般クラス A〜C】スイス式トーナメント(15時ごろまで) 【一般クラス D】変則スイス式(お昼ごろ終了) ※1.対局時計は代表クラスのみ使用(持ち時間15分切れたら1手30秒を予定)。一般A〜Cクラスは、長引いた対局のみ、1手30秒ほど(進行によって変わる可能性あり)の時計が途中から入ります。 ※2.競技方法は予定です。人数によって変更の可能性があります。 賞 各クラスの上位入賞者に賞状と賞品 ※Dクラスを除く 代表決定クラス優勝者は千葉県代表として、3月21日(土)に山形県天童市で開催される東日本大会に出場します(交通費宿泊費助成あり)。 指導対局 会場に指導対局コーナーを設置。プロ棋士による指導が受けられます!来場棋士は近日中に決定いたします。当日配布の応募用紙からお申込みいただき、応募多数の場合は抽選となります。プロ棋士の先生から直接指導を受けられるこの機会、皆さまぜひふるってご参加ください! ☆Dクラスは対象外となります。 支部割引について 千葉県内の支部もしくは他都道府県の支部いずれかに入会し会員となると、さまざまな県連主催大会で割引が適用されます(子供大会は小学生名人戦・倉敷王将戦・中学選抜)。また、支部ごとの活動などもございますので、この機会にぜひご検討ください。規定・特典についてはこちら。県内支部や教室は右図チラシを参照ください。 スムーズな運営にご協力ください 大会参加者、特に初参加者や初心者は下記をよくお読みの上ご参加お願いします。 ●対局者はスタッフの判断に従ってください。 ●問題が起きたらその場で手を挙げ、スタッフの指示に従ってください。 対局後に勝敗がくつがえることは無く、異議は一切受け付けません。 申し込み 下記の申し込みフォームより12月14日(日)までにお申し込み下さい。 なお、参加申し込み多数の場合は、一般クラスA〜Dは早めに締め切る場合がございます、どうぞご了承ください。 |
|