日本将棋連盟千葉県支部

大会案内

2025年   4月   
1 (火)第7回 ねこまど女性将棋大会 初段免状獲得戦 
2 (水)
3 (木)
4 (金)
5 (土)第1回 築地本願寺こども将棋大会 
6 (日)久喜市春季将棋大会 加須将棋大会 リコー杯第15期女流王座戦 アマチュア東日本予選大会 
7 (月)
8 (火)
9 (水)
10 (木)
11 (金)
12 (土)第22回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦 松戸会場 齊藤優希新四段昇段記念 優希杯将棋大会 
13 (日)
14 (月)
15 (火)
16 (水)
17 (木)
18 (金)
19 (土)所司一門将棋センター 級位者将棋大会と交流会 
20 (日)
21 (月)
22 (火)
23 (水)
24 (木)
25 (金)
26 (土)第7回 ねこまど女性将棋大会 初段免状獲得戦 
27 (日)第14回 シモキタ名人戦 
28 (月)
29 (火)第46回 中学生選抜選手権 千葉県予選 第66回 関東アマチュア将棋名人戦 千葉県予選 
30 (水)

  2025年4月1日(火)  第7回 ねこまど女性将棋大会 初段免状獲得戦
https://sho-shogi.blogspot.com/2024/04/7.html

開催日 2025年4月26日(土) 13:00〜18:00
会場 ねこまど将棋教室四ツ谷校
参加資格 二段程度までの、初段免状獲得を目指す女性
参加費 2,200円(税込)
クラス・対局形式 スイス式トーナメント4回戦(持ち時間15分、使い切ったら30秒)
優勝者に初段免状贈呈
参加者全員に賞品あり
申込 定員:16名(先着順)
申込フォーム
▲top
  2025年4月5日(土)  第1回 築地本願寺こども将棋大会
https://tsukijihongwanji.jp/news/9857/

開催日 2025年4月5日(土)
12:00〜受付開始、12:30開会〜15:50終了予定
会場 築地本願寺本堂(受付/開会式)
第二伝道会館2階(対局会場)
参加資格 小学生
参加費 無料
クラス・対局形式 A級(有段者)
B級(級位者)
C級(初心者)
※定員80名(全クラス合計)
申込 期間:3/3(月)10:00 〜3/21(金)17時(※HPにて事前申込)
▲top
  2025年4月6日(日)  久喜市春季将棋大会
https://saitamashogi.gonna.jp/SHOGI/event/kuki/2025/kuki20250406.htm

日 時   2025年4月6日(日) 受付 9時30分  ※事前予約制です
会 場   久喜中央コミュニティセンター4階(旧中央公民館)
  【所在地】久喜市中央4−7−7
  【アクセス】JR宇都宮線・東武伊勢崎線 久喜駅西口から徒歩9分
  ※駐車はできません。ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
  ※全館禁煙です。
会 費   一般 1500円(久喜支部会員 1000円)、女性・高校生以下 800円
  ※昼食は出ませんので、各自で用意してください。
試合方法   各クラス5回戦
  【S級】五段以上 【A級】三段、四段 【B級】初段、二段
  【C級】1級〜2級 【D級】3級以下
  【J級・青組】4〜6級、幼・小・中学生のみ
  【J級・緑組】7級以下    〃
  ※一度優勝したクラスには参加できません。(S級は可)
   それより上のクラスで参加してください。
賞   入賞は7位まで。
  賞状(1位)、トロフィー(1〜3位)、賞品(4勝1敗以上)
  勝越賞(3勝2敗)、参加賞
予約方法   S・A・B・C・D級の予約はこちら
  J級の予約はこちら
予約期間   2025年2月22日(土)〜 2025年3月30日(日)
定 員   S・A・B・C・D級は合計160名で締め切ります。
  J級は定員を設定しません。
主 催   久喜市将棋愛好会支部
後 援   久喜市文化団体連合会
問い合せ   090・2405・8191  河野建一
▲top
  2025年4月6日(日)  加須将棋大会
https://saitamashogi.gonna.jp/SHOGI/event/kazo/2025/kazo20250406.htm

日 時   2025年4月6日(日) 受付 11:10〜11:40  開始 11:50
会 場   市民プラザかぞ
  【電話】 0480(62)0200
  【所在地】 加須市中央2−4−17
  【アクセス】 東武伊勢崎線「加須」駅下車、北口から徒歩4分
        ※送迎はありません
会 費   大人 1000円、女性・高校生以下 500円  ※弁当は付きません
試合方法   8〜10名ずつの組に分けて事前に対戦表を作成
  各組5回戦(持ち時間25分 切れ負け)
賞 品   全勝賞(5-0) 4勝賞(4-1) 勝ち越し賞(3-2) 全員に参加賞
申し込み   事前申し込み制です。
  初めての方は電話で 090・9305・4107 斉藤英雄
  2回目以降の方はメールまたはラインで
  申し込み期限:4月1日(火)
  参加者が80名になり次第締め切ります。
主 催   加須市将棋同好会
▲top
  2025年4月6日(日)  リコー杯第15期女流王座戦 アマチュア東日本予選大会
https://www.shogi.or.jp/event/2025/03/15_28.html

女流タイトル戦「リコー杯第15期女流王座戦」への出場をかけたアマチュア予選を行います。
出場資格は国内在住のすべての女性です。予選大会は東西に分かれて行われます。どちらか一つにお申し込みください。要項をご覧の上、参加をお待ちしております。

なお、予選会の勝ち抜き者(東・西 各3名)は5月10日(土)に東西・将棋会館で行われる本棋戦の一次予選に出場して頂くことが条件となっております。(交通費・宿泊費は主催者負担)

リコー杯第15期女流王座戦アマチュア東日本・西日本予選大会 開催要項
主催
株式会社リコー・日本将棋連盟
特別協力
日本経済新聞社
参加費
1,000円(交通費・宿泊費・昼食は自己負担)※当日受付にお支払い下さい。
大会方式
午前:2勝通過、2敗失格の予選
午後:決勝トーナメント
(いずれもチェスクロック使用20分・使い切ったら30秒の秒読み)
※東日本大会、西日本大会のいずれかのみ、お申し込み可能です。
(両方への参加は出来ません)
東日本予選大会
日時
2025年4月12日(土)午前9時30分受付 10時00分開始
会場
東京・将棋会館(東京都渋谷区千駄ヶ谷1丁目18番5号)
※JR千駄ヶ谷駅/都営大江戸線 国立競技場駅A4出口より徒歩2分
申し込み方法
事前受付(当日申込は不可) 3月19日(水)受付開始 ※先着48名
申込締切
4月7日(月)
問い合わせ
予選大会についてのお問い合わせは event@shogi.or.jp の日本将棋連盟リコー杯係までお願いいたします。

西日本予選大会
日時・会場
2025年4月12日(土)午前9時30分受付 10時開始
関西将棋会館2階多目的室(高槻市芥川町2丁目2番6号)
JR京都線高槻駅 きた出口(将棋会館口)よりすぐ
申し込み方法
事前受付(当日申込は不可) 3月19日(水)受付開始 ※先着48名
締め切り
4月7日(月)
問い合わせ
予選大会についてのお問い合わせは日本将棋連盟リコー杯係までお願いいたします。
Mail:kansai-info@shogi.or.jp
▲top
  2025年4月12日(土)  第22回詰将棋解答選手権 初級戦・一般戦 松戸会場
https://www.shogichiba.com/tsume_matsudo2025.pdf

松戸会場のご案内はこちら
https://www.shogichiba.com/tsume_matsudo2025.pdf
初級戦・一般戦ともに定員36名、4/5(土)締め切りです。
詰将棋解答選手権の全体の詳細については、
公式ページと速報ブログをご確認ください。
https://shogi-problem.org/
https://blog.goo.ne.jp/shogi-problem

皆様のご参加お待ちしております!
▲top
  2025年4月12日(土)  齊藤優希新四段昇段記念 優希杯将棋大会
https://docs.google.com/forms/d/1pNXNtVep8OCvyW3ESBkS4cJM65rmTRd-BS3ec3O5AyQ/viewform?edit_requested=true

開催日: 2025 年 4 月 12 日(土) 12時受付開始 12時半開会
開催地: 文京区民センター2階A会議室
参加資格: 小学生のみ
参加費: 2,000円
形式:スイス式5回戦 持ち時間15分30秒
お問い合わせ: 池田 080-1245-9720 または ikedarui@hotmail.com
▲top
  2025年4月19日(土)  所司一門将棋センター 級位者将棋大会と交流会
https://sho-shogi.blogspot.com/2024/01/blog-post_92.html

開催日 2025年4月19日(土) 10:00〜受付、10:20開始
会場 所司一門将棋センター
参加資格 級位者対象
初心者歓迎
参加費 500円
クラス・対局形式 上級クラス(1級〜4級)
中級クラス(5級以下)
交流戦(8級〜初心者)
※交流戦は引き分けあり、楽しく対局
▲top
  2025年4月26日(土)  第7回 ねこまど女性将棋大会 初段免状獲得戦
https://sho-shogi.blogspot.com/2024/04/7.html

開催日 2025年4月26日(土) 13:00〜18:00
会場 ねこまど将棋教室四ツ谷校
参加資格 二段程度までの、初段免状獲得を目指す女性
参加費 2,200円(税込)
クラス・対局形式 スイス式トーナメント4回戦(持ち時間15分、使い切ったら30秒)
優勝者に初段免状贈呈
参加者全員に賞品あり
申込 定員:16名(先着順)
▲top
  2025年4月27日(日)  第14回 シモキタ名人戦
https://sho-shogi.blogspot.com/2025/03/14.html

開催日 2025年4月27日(日) 12:00〜
会場 下北沢あずま通り商店街
参加資格 どなたでも参加できます
クラス・対局形式 ・シモキタ将棋名人戦
・女流名人戦
・こども将棋名人戦
※昨年13回までに開催された大会です。今年度の詳細判明次第更新します。
▲top
  2025年4月29日(火)  第46回 中学生選抜選手権 千葉県予選
https://www.shogichiba.com/taikai2025-chugaku.html

日時 令和7年 4月 29日(火祝)
 9時30分より受付、10時15分開始予定
  ※開始時間を過ぎても会場にいらっしゃらない場合は棄権とみなします。
会場 千葉市民会館(3F 特別会議室2 + 4F 第1・第2会議室)
JR千葉駅より徒歩7分・東千葉駅より徒歩4分
※当日は関東アマと同時開催です。会場の詳細は当日の案内に従ってください。
参加費 1000円 支部会員は700円 ★おつりのないよう、お願い致します。
◇支部割引についてはこちらを参照ください◇
持ち物 お弁当・飲み物
主催 日本将棋連盟千葉県支部連合会
<後援>千葉県教育委員会 千葉市教育委員会(予定)
クラス ☆男子代表クラス 初段以上またはそれに近い希望する男子。
☆女子代表クラス 女子★級位者にもチャンスがあります。ぜひご参加下さい!
☆Bクラス 級位者の男子、または女子代表クラスを希望しない級位者の女子
※中学選抜男子Bクラス、小学生大会一般Aクラスで入賞(1〜3位)経験のある方はクラスを上げて下さい。
参加資格
※2025年4月時点で 【男子代表クラス】千葉県在学の中学生男子。
【女子代表クラス】千葉県在学の中学生女子。
【Bクラス】千葉県に「在学」「在住」「在将棋教室」「在支部」いずれかの中学生。
※1.男女ともに代表クラスは、「全国大会に出場できる」ことが参加条件となります。
※2.男子/女子代表クラスに参加希望で、他県の中学校に在学の場合、在学地の大会に参加して下さい。
競技方法 【男子代表クラス】スイス式トーナメント
【女子代表クラス】総当たり
【Bクラス】スイス式トーナメント
※1.競技方法は予定です。人数によって変更の可能性があります。
※2.対局時計は代表クラスのみ使用(持ち時間15分切れたら1手30秒を予定)。Bクラスは、長引いた対局のみ、1手30秒ほど(進行によって変わる可能性あり)の時計が途中から入ります。
賞 各クラスの上位入賞者に賞状と賞品。
男子代表クラスの優勝者1名と、女子代表クラスの優勝者1名が千葉県代表となります。全国大会は8月2(土)3(日)4(月)に山形県天童市で開催します。参加費は4万円前後(2泊と食事代含む)。交通費は6割を助成予定です。
支部割引について 千葉県内の支部もしくは他都道府県の支部いずれかに入会し会員となると、さまざまな県連主催大会で割引が適用されます(子供大会は小学生名人戦・倉敷王将戦・中学選抜)。また、支部ごとの活動などもございますので、この機会にぜひご検討ください。支部の規定・特典についてはこちら。※大会へのお申込み後に支部へ入会された場合は、大会当日受付にてその旨申請ください。割引が適用されます。★県内支部や教室は右図チラシを参照ください★
申し込み 申し込みフォームより4月22日(火)までにお申し込み下さい。
▲top
  2025年4月29日(火)  第66回 関東アマチュア将棋名人戦 千葉県予選
https://www.shogichiba.com/taikai2025-kanto.html

日時 令和7年 4月 29日(火祝)
 9時30分より受付、10時開始予定
 ※開始時間を過ぎても会場にいらっしゃらない場合は棄権とみなします。
会場 千葉市民会館(3F 特別会議室2 + 4F 第1・第2会議室)
JR千葉駅より徒歩7分・東千葉駅より徒歩4分
※当日は中学選抜と同時開催です。会場の詳細は当日の案内に従ってください。
参加費 2,000円 (昼食は付きません)★お釣りのないようお願いします
※支部割引、アマ連割引、子ども割引その他無し
主催 日本将棋連盟千葉県支部連合会
参加資格 千葉県在住者
競技方法 <予選>4人1組リーグ戦2勝通過2敗失格 持ち時間15分 その後一手30秒
<本戦>2ブロックに分けてノックアウト式トーナメント 持ち時間15分 その後一手30秒
慰安戦あり(予選敗退者のうち希望者で行います)
※競技方法は参加人数によって変更する場合がございます。
賞 ●代表者(2名)に賞状と補助金(関東アマ名人戦出場のための)
●慰安戦 優勝者に賞品
代表となった方は、5月24日(土) 25日(日)に埼玉で開催される関東アマ名人戦に千葉県代表として出場します。1泊(原則同県ツイン)4食(1日目夜の懇親会含む)つき会費制で、会費の半額〜8割程度を県大会賞金として補助します。
申し込み 申し込みフォームより4月22日(火)までにお申し込み下さい。
▲top
CGI-design
Copyright(C) 日本将棋連盟千葉県支部. All rights reserved.