日本将棋連盟千葉県支部

大会案内

2025年   5月   
1 (木)
2 (金)
3 (土)
4 (日)小平市民春季将棋大会 
5 (月)第127回職域団体対抗将棋大会 
6 (火)第38回アマチュア竜王戦 千葉県予選 
7 (水)
8 (木)
9 (金)
10 (土)
11 (日)
12 (月)
13 (火)
14 (水)
15 (木)
16 (金)
17 (土)第19回船橋将棋大会 有段者クラス(三段以下) 上村亘五段 指導対局会&サイン会 
18 (日)第14回デイリースポーツ青少年将棋大会 関東大会 
19 (月)
20 (火)
21 (水)
22 (木)
23 (金)
24 (土)
25 (日)
26 (月)
27 (火)
28 (水)
29 (木)
30 (金)
31 (土)

  2025年5月4日(日)  小平市民春季将棋大会
https://sho-shogi.blogspot.com/2025/02/blog-post_49.html

開催日 2025年5月4日(日) 9:30〜受付、10:30開始
会場 小平市福祉会館 5階市民ホール
参加資格 各級32名(申込先着順)
参加費 1,500円
1,000円(C級または女性)
クラス・対局形式 A級
B級1組
B級2組
C級(小学生の部)
※各級32名によるトーナメント戦、準決勝敗者で3位決定戦あり
※1回戦敗者による敗者トーナメントあり
申込 締切:4/28(月)
▲top
  2025年5月5日(月)  第127回職域団体対抗将棋大会
https://www.shogi.or.jp/event/2025/02/127.html

■日時
令和7年5月5日(月)午前9時20分開場、9時50分開会
※開場前にお越しいただくと会場前の道路まで人があふれてしまい交通の妨げとなりますので、開場後の時間帯にお越しいただきますようご協力をお願い致します。
■会場
アリーナ立川立飛(立川市泉町500−4)
交通:多摩モノレール「立飛駅」から徒歩1分
   立川バス「立飛駅」から徒歩1分
■申込期間
令和7年2月10日(月)10:00〜3月9日(日)23:59まで

■申込方法
パスマーケットからお申し込みください

お申し込みはこちら

一旦申込された参加費は返金いたしませんのでご注意ください。
■対局スケジュール(予定)
集 合 9:20〜 9:45
第1局 10:05〜11:05
第2局 11:30〜12:20
昼 食
第3局 13:20〜14:20
第4局 14:30〜15:30
第5局 15:40〜16:40
第6局 16:40〜17:40
※昼食は各自ご用意ください

■競技方法
1.
前回成績(令和6年11月の126回職団戦以前)を参考に参加チームをS・A・B・C・D・E・Fの7クラスに分け編成いたします。
Sクラスはリーグ戦とトーナメント戦で実施いたします。
対戦組合せは編成会議で抽選により決定し(Sは当日抽選)大会前にトーナメント表をお送りします。なお、初めて参加されるチームは、Fクラスからの参加となります。
2.
競技開始後10分遅刻したチームは不戦敗となります。
正選手が事故その他出場不能の場合、同じ職場の人に限り補欠出場ができます。
3.
全クラス総平手で、A・Bクラスは対局時計使用の切れ負けルールの予定です。
4.
A〜Fクラスでは1回戦敗退チームを対象とした敗者慰安戦を行いますので、1回戦終了後受付にて手続きをしてください。
(慰安戦上位4チームにも賞品を用意しております)
<補足(選手対局席順について)>
本大会は毎回選手の席順を変更できる規定です。対局前は常に相手チームが5名1組であることを前提に席順をお考えになると思います。しかしながら、都合により4名で参加されるチームが見受けられます。5名対4名の場合は5対5とは状況が異なりますので、対局前に運営者が席順に関して調整する場合があります。ご了承願います。
■参加資格
同一職場(会社、工場、役所等)で、1チーム5名で編成します。同一職場で2チーム以上の参加もできます。なおOB(定年退職者)も人数に制限なく参加できます。
※OBは定年退職者に限らせていただきます。
※パート・アルバイト等の短期労働の方のご出場は出来ません。
■参加費
1チーム(5名) 24,000円(記念品・消費税込)
日本将棋連盟支部チーム 19,000円(同上)
別記割引対象チーム  21,500円(同上)
※補欠の記念品の希望がある場合は1名につき2,100円加算
※参加費に昼食は含みません。
▲top
  2025年5月6日(火)  第38回アマチュア竜王戦 千葉県予選
https://www.shogichiba.com/taikai2025-amaryu.html

日時 令和7年 5月 6日(火祝)
 9時30分より受付、10時15分開始予定
  ※開始時間を過ぎても会場にいらっしゃらない場合は棄権とみなします。
会場 千葉市民会館(3F 特別会議室2)
JR千葉駅より徒歩7分・東千葉駅より徒歩4分
参加費 2,000円 支部会員は1,500円 (昼食は付きません)
★お釣りのないようお願いします。1万円札での支払いはご遠慮ください。
主催 日本将棋連盟千葉県支部連合会
参加資格 千葉県在住者
※棋力や年齢は問いませんが、参加者の多くが大人で、ほぼ全員がアマ三段以上です。
競技方法 <予選>2勝通過2敗失格 持ち時間15分 その後一手30秒
<決勝>ノックアウト式トーナメント 持ち時間15分 その後一手30秒 
慰安戦あり。(予選敗退者のうち希望者で行います)
※参加人数によって変更する場合がございます。
賞 ●優勝〜3位に賞状と賞品
●慰安戦 優勝者に賞品
優勝者は、アマチュア竜王戦の千葉県代表となります。全国大会は6月20日(金)〜22日(日)東京都港区「チサンホテル浜松町 」にて開催。往復交通費の7割および宿泊の用意をいたします。
シード権制度 あり(予選免除)。
シード権有資格者でご希望の方は申込時に申請してください。
シードの方は13時集合。
★前年度のアマ竜王戦千葉県大会でベスト4の方のみ対象です。
詳しくは「シード権の規定」をご確認下さい。
申し込み
申込みフォームより4月29日(火祝)までにお申し込み下さい。

★本大会が中止になった場合でも、個別のメール連絡は致しません。
適宜こちらのHPやブログをご確認くださいますよう宜しくお願い致します。

◇受信拒否設定に注意◇
申し込みフォーム送信後、「shogichibaken@gmail.com」から自動返信されますので、必ず受信できるように設定の上、お申込み下さい。
▲top
  2025年5月17日(土)  第19回船橋将棋大会 有段者クラス(三段以下)
http://funabashitaikai.blog.fc2.com/blog-entry-117.html

日時
有段者クラス(三段以下) 2025年5月17日(土) 

定員48名先着順 当日受付開始09:30〜10:00終了 一回戦開始10:20 終了17:30予定

場所
千葉県船橋市習志野台1-6-7 ライツビル2階

アクセス         
新京成線「高根木戸」駅 徒歩5分
新京成線・東葉高速鉄道「北習志野」駅 徒歩10分

参加費
一般 3000円 (事前予約2800円)
支部会員(船橋支部会員のみ) 2500円 (事前予約2300円)

試合方法
全クラス スイス式トーナメント 各クラス5回戦
チェスクロックあり 15分秒読み1手30秒  総平手戦

サブイベント 1分切れ負けフィッシャールール1手5秒加算トーナメント戦
※サブイベントは大会の進行状況で中止、前倒し、後ろ倒し等の可能性がございます。

賞品
優勝 5000円分の図書カード+棋書等から一点
準優勝 3000円分の図書カード+棋書等から一点
三位 2000円分の図書カード+棋書等から一点
四位、五位 1000円分の図書カード+棋書等から一点
六位、七位、八位 500円分の図書カード+棋書等から一点

また参加賞として森永ラムネをお配りしています。

表彰後に簡単な抽選も予定しております。

サブイベント(1分切れ負けフィッシャールール1手5秒加算トーナメント戦)

賞品
優勝 2000円分の図書カード+棋書等から一点
準優勝 1000円分の図書カード+棋書等から一点
三位 500円分の図書カード+棋書等から一点
四位 棋書等から一点

タイムスケジュール(当日の進行状況により前後いたします。)
※サブイベントは大会の進行状況で中止、前倒し、後ろ倒し等の可能性がございます。

受付                       09:30〜10:00
開会・諸注意                   10:00〜10:10
1回戦                      10:20〜11:20
2回戦                      11:30〜12:30
昼食休憩                     12:30〜13:30
3回戦                      13:30〜14:30
4回戦                      14:40〜15:40
5回戦                      15:50〜16:50
集計・表彰・抽選                 17:10〜17:30
サブイベント(フィッシャールール戦、希望者)    17:30〜18:30
自由対局(希望者)                  〜19:00

その他
・全席に木の盤・駒・駒台・チェスクロック完備
・フリードリンク・簡単なお菓子をご用意させていただきます。
・会場駐車場利用不可。近隣駐車場(コインパーキング多数あり)をご利用下さい。
・大会会場内のみ飲食可とさせていただきます。
・近くにコンビニ、飲食店ございますので昼食の際はそちらをご利用いただけます。
・当日参加人数が8名以下の場合は総当たりになる可能性がありますのでご了承下さい。
・当日参加でも問題はございませんが、定員に達しました場合締め切らせていただきますのでご了承下さい。
・写真撮影等は問題ございませんが、対局者の方が映る場合には相手の方の許可を取っていただくようにお願いいたします。
・段級位は、連盟・道場・24・クエスト・ウォーズ・81等の最高段級位(最新の物で結構です)をお願いいたします。基本的にウォーズ・連盟道場基準になります。(24では段級位の基準が崩壊している為)明らかな棋力詐称(三段以上が3級を名乗る等)につきましては厳正な対応をさせていただきますので、ご了承下さい。ご心配な場合は事前に運営までご連絡お願いいたします。
・また過去の実績(他大会を含む)対局の内容等で明らかな棋力詐称があると運営で判断した場合は受付出来かねますので、ご了承下さい。(その旨、説明させていただきます。)
・保護者の方、付き添いの方もご入場いただけます。
・会場内は禁煙となります。ご了承いただけます様お願いいたします。外にはございますのでそちらをお使い下さい。
・会場内は土足厳禁になります。必要な方は上履きをご持参下さい。
・県外(市外)よりの参加でも全く問題ございません。奮って申し込みの程お願いいたします。
・会場都合、天変地異等により中止の可能性がございます。
 その場合は当ブログまたTwitterにて告知を行います。また予約された方にはご連絡いたします。

お申込み方法
電話番号:070-1482-4710
メール:funabashi.taikai@gmail.com
Twitter:船橋将棋大会運営@funabashitaikai
LINE:https://lin.ee/qJpxfkn

参加希望の方は上記いずれかの方法にて、ご連絡の程、よろしくお願いいたします。

その際には

お名前(ハンドルネーム可)
ふりがな
参加クラス
棋力(連盟・道場・24・クエスト・ウォーズ・81等の最高段級位)どの段級位かも明記願います。
連絡先(電話番号)

いただけます様お願いいたします。
またその他不明点ございましたら、ご連絡お願いいたします。
▲top
  2025年5月17日(土)  上村亘五段 指導対局会&サイン会
http://funabashitaikai.blog.fc2.com/blog-entry-118.html

上村亘五段をお招きして指導対局会&サイン会を行います。
慶應義塾大学理工学部数理科学科卒のエリートながら
プロ棋士としても第26期銀河戦では当時四段の藤井聡太七冠に勝利。
第46期棋王戦挑戦者決定トーナメントにて当時竜王・名人の豊島将之九段に勝利。
と学業・将棋と両刀の活躍を見せる、上村先生の指導対局になります。
この機会をお見逃しなく!

日時
2025年5月17日(土) 10:20〜18:30

開催場所
千葉県船橋市習志野台1-6-7 ライツビル2階

アクセス    
新京成線「高根木戸」駅 徒歩5分
新京成線・東葉高速鉄道「北習志野」駅 徒歩10分

対象:一般(小学生以上。)
定員:各コマ3名まで(全体で18名まで)
指導対局料:3000円
色紙(色紙代含む):3000円
指導対局&色紙:5000円
直筆扇子(白扇代含む):15000円

開催コマ(若干の時間の前後がございます。)

1コマ目 10:20〜11:20
2コマ目 11:30〜12:30
3コマ目 13:30〜14:30
4コマ目 14:40〜15:40
5コマ目 15:50〜16:50
6コマ目 17:30〜18:30

大会参加者様向け

当日に大会に参加される方で指導対局を希望される方に関しては
コマに該当するラウンドは不戦勝扱いといたします。
(勝ち3点、引き分け1点、負け0点。)
またサブイベントに該当する時間に関しては
サブイベントにはご参加いただけません。
何卒ご了承の程、よろしくお願いいたします。

お申込み方法
電話番号:070-1482-4710
メール:funabashi.taikai@gmail.com
Twitter:船橋将棋大会運営@funabashitaikai
LINE:https://lin.ee/qJpxfkn

参加希望の方は上記いずれかの方法にて、ご連絡の程、よろしくお願いいたします。

その際には

名前(ふりがな)
参加希望コマ(物品のみ希望の場合に関してもコマの指定と、その旨記載の程、お願いいたします。)
希望内容(例:指導対局のみ、指導対局&色紙、指導対局+直筆扇子等)
棋力(連盟・道場・24・クエスト・ウォーズ・81等の最高段級位)
連絡先(電話番号)

いただけます様、お願いいたします。
またその他不明点ございましたら、ご連絡お願いいたします。
▲top
  2025年5月18日(日)  第14回デイリースポーツ青少年将棋大会 関東大会
https://www.shogi.or.jp/event/2025/03/14_29.html

デイリースポーツでは「第14回デイリースポーツ青少年将棋大会関東大会」を下記の通り開催します。
 小学生、中学生、高校生クラスは無差別級で対局し各クラスのチャンピオンを決定。初心者も楽しめる交流クラスも設け、それぞれの棋力で楽しんで頂けます。大会審判長には藤田一樹指導棋士をお迎えいたします。
※審判棋士は都合により変更になる場合もございます。

【日時】
2025年5月18日(日)受付 午前9時30分受付開始 10時開会式
【場所】
江東区文化センター レクホール(3階)
〒135-0016東京都江東区東陽4-11-3
(東京メトロ東西線「東陽町」駅下車「1番」出口より徒歩約5分)
【参加資格】
幼児から高校生18歳以下の男女(定員200人)
【参加料】
3,000円 (税込・参加賞あり)
【参加部門】
・小学生クラス、中学生クラス、高校生クラス(各クラス・無差別級)
 交流クラスA(6〜10級)交流クラスB(11級以下)の5クラスで行います。 
【競技方法】
・小学生〜高校生クラスは対局時計使用 ≪20分切れ負け≫ 2勝通過 2敗失格
 予選通過者は決勝トーナメントへ進出。 ※予選敗退者に敗者戦あり。
・交流戦クラスは5対局で順位を決めます(同率は決戦あり)
【表彰】
小・中・高校生クラスの優勝、準優勝、三位(2名)にメダル、副賞を贈ります。
交流クラスは、最優秀賞、優秀賞にメダル副賞。
【申し込み】
qr_seishonen2025.png(1)デイリースポーツまるしぇ(https://www.daily-sports.jp/)で受け付けます。キャンセルポリシーなど詳細を確認の上、お申し込みください。参加希望クラスの申し込みフォームに、支払名義者名、参加選手の氏名(フリガナ)、学校名、学年、連絡先などを書き込み、決済ページ(商品購入ページ)へ進んでください。
(2)お支払いには、クレジットカード、PayPay、銀行振込が利用できます。銀行振込の場合は各金融機関の振込手数料をご負担いただきます。
(3)デイリーで入金確認後、後日、登録番号メールをお送りします。当日受付で登録番号をご提示ください。締切日までに決済が完了していない場合は申込無効です。
【注意事項・規約】
・感染症防止策(手指消毒・マスク着用推奨・発熱参加不可)
・ルールは将棋連盟の規定で進める。
・トラブルが生じた場合は主催者、審判棋士が協議した裁定に従って頂きます。
・広報で写真を撮りますので、ご協力をお願いします。
・動画撮影は禁止、写真などSNS配信は個々の責任で対応願います。主催者は責任を負いません。
【お問い合わせ】
デイリースポーツ東京 青少年将棋大会係
03-5646-5700(平日10時〜17時 ※土・日・祝日を除く)
※学校単位など団体申込も大歓迎です。支払い方法などお問い合わせください。
【締め切り】
5月6日(火・祝)23:59(定員に達した場合は事前に締め切ります)
【主催】
(株)デイリースポーツ 
【後援】
公益社団法人日本将棋連盟
【協賛】
ロート製薬(株)、(株)文明堂神戸店、トーラク(株)、左海醤油工業(株)ほか
▲top
CGI-design
Copyright(C) 日本将棋連盟千葉県支部. All rights reserved.