日本将棋連盟千葉県支部

大会案内

2025年   7月   
1 (火)
2 (水)
3 (木)
4 (金)
5 (土)
6 (日)第11回 千葉県なの花女流名人戦 
7 (月)
8 (火)
9 (水)
10 (木)
11 (金)
12 (土)
13 (日)
14 (月)
15 (火)
16 (水)
17 (木)
18 (金)
19 (土)
20 (日)第18回将棋教室対抗戦 
21 (月)
22 (火)第38回全国高等学校将棋竜王戦 千葉県大会 
23 (水)
24 (木)
25 (金)
26 (土)
27 (日)
28 (月)
29 (火)
30 (水)
31 (木)

  2025年7月6日(日)  第11回 千葉県なの花女流名人戦
https://www.shogichiba.com/taikai2025-joryu.html

日時 令和7年 7月 6日(日)
9時30分より受付、10時開始予定 15時頃終了予定
※開始時間を過ぎても会場にいらっしゃらない場合は棄権とみなします。
会場 千葉市民会館(4F 第1〜4会議室)
JR千葉駅より徒歩7分・東千葉駅より徒歩4分
参加費 1,500円 (昼食なし)
★お釣りのないようお願いします。1万円札での支払いはご遠慮ください。
主催 日本将棋連盟千葉県支部連合会
参加資格 県内外や年齢を問わず、女性であれば出られます。
競技方法 お申込み時に書いていただいた段級をもとに、2〜4クラスに分けて総当たり、またはスイス式。全員4〜5局程度予定。
※参加人数によっては、競技方法を変更させていただく場合があります。
賞 入賞者に賞状と賞品。上位者からスイーツなどお好きな賞品を選べます。
申し込み
申し込みフォームより6月29日(日)までにお申し込み下さい。


◇受信拒否設定に注意◇
申し込みフォーム送信後、「shogichibaken@gmail.com」から自動返信されますので、必ず受信できるように設定の上、お申込み下さい。
問い合わせ 【メール】shogichibaken@yahoo.co.jp(受信拒否設定に注意)
【電話】070-5075-8059(出られないことがよくあります。留守番電話にメッセージを入れて下さい)
お問い合わせは、できるだけメールでお願いします。
▲top
  2025年7月20日(日)  第18回将棋教室対抗戦
https://ameblo.jp/syoufuukan/entry-12902732395.html

教室対抗戦は「教室に通う5名1チームの団体戦」という形態をとっております。

ただ「5名をそろえるのはなかなか厳しい」というご意見もいただいており、様々勘案しておりました。

また、無差別級である「教室対抗戦」に対して交流を目的とした「教室交流戦」は「初段以下」の縛りがあるのですがどうしてもギリギリのメンバー構成となることで幅広い参加を目的にできなくなっているということも課題としておりました。

そこで今回大きく見直しを行うこととしました。

・参加クラスをこれまでの「将棋教室対抗戦(無差別)」「将棋教室交流戦(初段以下」」の2クラスから「将棋教室対抗戦(無差別)」「将棋教室交流戦・T(初段以下)」「将棋教室交流戦・U(6級以下)」の3クラスにします

・「将棋教室対抗戦」はこれまで通り5名1チームの団体戦としますが「将棋教室交流戦(T・Uとも)」は3名1チームの団体戦に変更します

・「将棋教室交流戦・T」は8チームのブロックを3つ作って優勝チームが3つ出るようにします(「将棋教室交流戦・U」は8チーム1ブロック)※複数優勝、入賞が出るのでメダルにつきましては将棋教室対抗戦のみとし賞品をお送りする形とします
▲top
  2025年7月22日(火)  第38回全国高等学校将棋竜王戦 千葉県大会
https://www.shogichiba.com/taikai2025-koukouryuou.html

日時 令和7年 7月22日(火) 受付9時〜、9時20分開会式
会場 千葉県教育会館 新館 501会議室
(千葉市中央区中央4-13-10 TEL:043-227-6141 千葉県教育会館HP)
JR千葉駅徒歩20分、JR本千葉駅徒歩12分、京成線 千葉中央駅徒歩12分
参加費 500円 (昼食なし。各自ご用意ください)
主催 日本将棋連盟千葉県支部連合会  後援 千葉県教育委員会(予定)
クラス A(有段者)、B(級位者)の2クラスに分けての個人戦(男女混合)。
参加資格 令和7年7月時点で千葉県内の高校に在学していること(高専生徒は3年生まで出場可)。かつ平成19年4月2日以降に生まれた者(Bクラスはそれ以前の生年月日でも可)。在籍する高校の高文連への加盟の有無、将棋部へ所属しているか否かにかかわらず、出場できます。
競技方法 【Aクラス】スイス式トーナメント5〜6回戦(全勝が1名になれば終了)3敗失格。
【Bクラス】予選後トーナメント。
★参加数により変更の可能性あり。
※持ち時間:各15分それを使い切ると、1手30秒の秒読み(変更の可能性あり)
※組合わせ:事前申し込みにより、高校生大会の結果をもとに決定
賞 Aクラス上位6人、Bクラス各トーナメント優勝者を表彰。
※Aクラス優勝者1名は8月20日(水),21日(木)に福岡県で行われる全国高校竜王戦に千葉県代表として出場。
申し込み 下記のメールアドレスへ7月4日(金)までにお申し込み下さい。
shogichibaken@yahoo.co.jp

学校名・氏名・ふりがな・学年・性別・生年月日(Aクラスのみ)・希望クラス・連絡先電話番号を明記の上お申し込み下さい。
エクセル使用可能な方は、申し込みフォーマットをご使用下さい。

◆学校単位での申し込みで、教員がAクラス生徒全員が平成19年4月2日以降の生まれであることを確認している場合は、全員の生年月日は書かなくても構いません。その場合は、確認している旨を書き添えて下さい。
◆学校単位で申し込む場合、参加クラス別ごとに実力順に並べて書いて下さい。
◆なるべく学校単位でお申し込みください。上記申し込みフォーマットが利用できない場合は、添付ファイルではなくメール本文に選手名等を記入して下さい。
※学校を通さず、個人でも申し込みはできます。
問い合わせ 【メール】shogichibaken@yahoo.co.jp(受信拒否設定に注意)
【電話】070-5075-8059(出られないことがよくあります。留守番電話にお名前と連絡先を入れて下さい)
お問い合わせは、できるだけメールでお願いします。
その他 ・昼食は各自で用意して下さい。
・ゴミ等は必ず持ち帰り願います。
・お互いに気持ちよく対局が出来るよう、咳エチケットを心がけましょう。
・マスクの着用は任意といたしますが、体調に不安のある方はマスク着用をお願いいたします。
▲top
CGI-design
Copyright(C) 日本将棋連盟千葉県支部. All rights reserved.