日本将棋連盟千葉県支部
 
  第24回 全国小学生 倉敷王将戦 千葉県予選
日時 令和7年 68(日)
◆各代表クラスと一般ABCクラス:9時15分より受付、10時開始
◆一般Dクラス午前の部: 9時15分より受付、10時開始
◆一般Dクラス午後の部: 13時より受付、13時30分開始
※それぞれ開始10分前までに受付を完了して下さい。
会場 千葉市立弁天小学校体育館 ☆地図内の赤いピンが小学校入口です
(千葉市中央区弁天1丁目21番地2号 )
JR千葉駅北口 徒歩3分
北口に出るには、ホーム西千葉よりの階段を上って下さい(総武線千葉行きの場合は後ろの方)
参加費 【Cクラス以上】1000円 支部会員は700円
【Dクラス】500円
※支部割引はございません
★おつりのないよう、お願い致します。
◇支部割引についてはこちらを参照ください◇
持ち物 上履き・お弁当・靴入れ用ビニール・水筒 その他敷物など
※1.スリッパのご用意はありません。必ずお持ちください。
※2.保護者用椅子が足りない場合に備えて、敷物の持参をお勧めします。
主催 日本将棋連盟千葉県支部連合会
<後援>千葉県教育委員会 千葉市教育委員会
クラス ☆高学年代表決定クラス 初段以上、またはそれに近い希望者
☆低学年代表決定クラス
 4級以上~有段者、またはそれに近い希望者
☆一般Aクラス
 初段~4級
☆一般Bクラス
 4級~7級
☆一般Cクラス 7級~初心者
☆一般Dクラス 超初心者
 ★Dクラスは前回の小学生名人戦からの新設です。詳しくは下欄を参照ください★

※1.これまでの小学生名人戦・倉敷王将戦の各クラスで入賞経験(1~3位)のある方はクラスを上げて下さい。入賞経験のあるクラスと同等のクラスで申し込みしないようお願いします。
※2.申込み締切後はクラスの変更はできませんので、ご注意下さい。申込み後に昇級した場合もクラス変更不要。
※3.認定されている段級より下のクラスで出ないようにお願いします。他の大会の実績等を見てクラスを上げさせていただくこともあります。
※4.12月の小学生名人戦Dクラスで勝率が7-8割以上の方は、Cクラス以上をお勧めしますが、分からない方はメールでご相談下さい。
参加資格 【高学年代表決定クラス】千葉県在住の小学4~6年生。
【低学年代表決定クラス】千葉県在住の小学1~3年生。
【一般クラス】千葉県在住・在学、または千葉県内の将棋教室や支部に通っている小学生(未就学児も可)。
※高学年・低学年代表クラスは、「全国大会に出場できる」ことが参加条件となります。
競技方法 【高学年代表決定クラス】スイス式トーナメントで優勝者(代表)決定後、一敗者で二位代表決定トーナメント(16時ごろまで)
【低学年代表決定クラス】高学年と同様。または参加人数によって総当たり。
【一般クラス A~C】スイス式トーナメント(15時ごろまで)
【一般クラス D】変則スイス式(午前・午後それぞれ2時間程度開催)
※競技方法は予定です。人数によって変更の可能性があります。
※高学年&低学年代表クラスでは対局時計を使用します(持ち時間15分・切れたら30秒)。
 一般クラスは時計なし、ただしABCクラスで長引いた対局には1手30秒の時計が入ります。
Dクラスについて 「大会が初めて」「これまでの千葉県連大会Cクラスで1勝以下」「級認定されていない」などの、超初心者が対象です。順位(優勝、準優勝など)はありません。また、午前の部・午後の部の2部開催(選択式)となりますので、お弁当は不要です。参加費500円。全参加者にミニ賞状とミニ賞品贈呈! ぜひお気軽にご参加ください!
※Dクラスは午前・午後ともに、申込人数が多い場合は、運営の都合上、早期に締め切る場合がございます。お申し込みはお早めにどうぞ。
各クラスの上位入賞者に賞状と賞品。
高学年代表決定クラス・低学年代表決定クラスともに、上位2名は千葉県代表として、全国大会に出場します。全国大会は8月9日(土)岡山県倉敷市にて開催。
支部割引について 千葉県内の支部もしくは他都道府県の支部いずれかに入会し会員となると、さまざまな県連主催大会で割引が適用されます(子供大会は小学生名人戦・倉敷王将戦・中学選抜)。また、支部ごとの活動などもございますので、この機会にぜひご検討ください。支部の規定・特典についてはこちら。県内支部や教室右図チラシを参照ください。
申し込み 下記の申し込みフォームより6月1日(日)までにお申し込み下さい。
※Dクラスは申込人数が多い場合は、運営の都合上、早期に締め切る場合がございます。どうぞご了承ください。
 

★本大会が内容変更もしくは中止になった場合でも、個別のメール連絡は致しません。各自こちらのHPやブログを適宜ご確認くださいますようお願い致します。

◇受信拒否設定に注意◇
申し込みフォーム送信後、「shogichibaken@gmail.com」から自動返信されますので、必ず受信できるように設定の上、お申込み下さい。
問い合わせ 【メール】shogichibaken@yahoo.co.jp(受信拒否設定に注意)
【電話】070-5075-8059(出られないことがよくあります。留守番電話にメッセージを入れて下さい。)☆お問い合わせは、できるだけメールでお願いします。
その他 「靴入れ用のビニール」「上履き・スリッパ」を持参ください。
昼食持参でお願いします。全クラスとも昼食休憩後も対局があります(Dクラスは不要)。
・観覧用の椅子が不足する恐れがございます。敷物などを持参いただくと安心です。
・学校の駐車場は使えません。
・ごみは必ずお持ち帰りください。県連備品にごみを混入させないでください。
・持ち物の紛失や盗難の責任は負えないので各自管理にお気を付けください。
・大会後、忘れ物があった場合は、県連へお問い合わせください。忘れ物・その他の件でも、小学校へ電話をかけるのはおやめください。
・マスクの持参・手指の消毒・事前の検温等、引き続きご協力ください。
・不正防止の観点から、スマートフォンの扱いや対局中のトイレ等について対策を講じます。必ず公正な大会運営のためにをご一読ください。
入賞者のお名前と写真はブログ「千葉の将棋情報」に掲載します。
不都合がある場合は、当日スタッフにお申し出下さい。
・同一校から複数生徒の申し込みがあった場合は、文部科学大臣杯団体戦への参加お勧め連絡をする場合がございます。
中学選抜は4/29に千葉市民会館にて開催します。今年度は倉敷王将戦と同時開催ではありません。
・将棋に興味のある周りのお友達・生徒さんなどに、右の本大会チラシをぜひ配布ください。
Copyright(C) 日本将棋連盟千葉県支部. All rights reserved.